http://openlab.jp/skk/index-j.html
Emacs向け日本語入力システム「SKK」で使われるオープンソースの辞書。ユーザー有志によって保守・更新されており、日常語から固有名詞、俗語まで幅広くカバーしています。
構造がシンプルで加工が容易なため、多くの日本語処理ツールやWebサービスにも利用されています。
https://clrd.ninjal.ac.jp/unidic/
国立国語研究所が開発する形態素解析用辞書で、複数のバージョンがあり用途に応じて選択可能。語彙情報が詳細かつ豊富で、発音や語構成、活用形などが明示されています。
言語研究者や自然言語処理エンジニアにとって高い信頼性と拡張性を備えたリソースです。
https://taku910.github.io/mecab/
日本語形態素解析エンジンMeCabで広く使用される辞書。比較的古い形式ながら、処理速度が高速であり、対応ツールが多いため現在でも多くのアプリケーションで利用されています。
ライトな用途や学習目的のプロジェクトでも導入しやすい辞書です。
https://www.edrdg.org/wiki/index.php/JMdict-EDICT_Dictionary_Project
英語-日本語のオープンな対訳辞書。日本語学習者向けに設計されており、例文や品詞、読み、語源など多様な情報が含まれています。
翻訳支援や日本語教育、辞書アプリなど幅広い分野で利用されています。
https://ccd.ninjal.ac.jp/bccwj/
国立国語研究所が提供する書き言葉コーパスに基づく辞書データ。新聞・雑誌・書籍・ブログ・白書など多様なジャンルを網羅し、現代日本語の実際的な使用状況を反映しています。
頻度情報や語彙の使用領域も含まれており、統計的な言語分析や自然言語処理において貴重な資料となっています。